Contents
naco-do(ナコード)とは?
naco-do(ナコード)は、オンライン完結型の結婚相談所です。スマホ一つで婚活を始められる手軽さや、低価格な料金設定、充実したサポート体制が魅力とされています。
公式サイト:▶naco-do公式サイトはこちら
naco-doの良い評判
料金が安い
月額14,200円という料金設定で、成婚料が無料という点が好評。
他の結婚相談所と比べて費用を大幅に抑えられるのが魅力です。
サポートが充実
担当サポーターが婚活に関する相談に親身に乗ってくれるとの声が多く見られます。プロフィール添削も的確で、安心して活動を続けられるとの意見が目立ちます。
出会える人数が多い
複数の連携先の会員データベースを使っており、多くの人に申し込みが可能という点が評価されています。
オンライン完結で手軽
アプリやWebを使ってすべて完結できるため、忙しい人や遠方に住む人でも無理なく婚活を進められます。
参考URL:https://minhyo.jp/naco-do
naco-doの悪い評判
店舗がない
対面でじっくり相談したいタイプの人には不向きとの声が一定数あります。「やっぱりリアルに会って話したい」という人には物足りなさを感じるかもしれません。
地方では出会いが少ない
地方在住者からは「マッチング候補が極端に少ない」という意見も。都市部に比べると利用者が限られてくるようです。
サポートが遅いことも
サポーターとの連絡がスムーズでないという口コミもあります。相談や返信が遅れると、不安になるユーザーもいるようです。
公式サイト:▶naco-do公式サイトはこちら
その他の情報
- 成婚率:41.3%(2024年時点)
- 会員層:男性の9割以上が年収400万円以上、短大卒以上の学歴
- 料金:月額14,200円、入会金なし、成婚料無料
体験談:アプリだけで婚活が進んだ30代女性
「最初は不安でしたが、サポーターの方が定期的にアドバイスをくれたおかげで、自信を持ってお見合いに臨めました。プロフィール添削で自分の魅力を引き出してもらえたのも大きかったです。結果的に、登録から4ヶ月で交際がスタートしました!」
あるあるエピソード:「サポーターに相談しすぎ問題」
婚活が進まないと、ついサポーターに「この人どう思います?」「断られたんですけど…」と何でも相談したくなるのが“naco-doあるある”。親切に対応してくれるものの、頼りすぎて自分で判断できなくなることも。適度な距離感が大切です。
まとめ:naco-doはこんな人におすすめ
naco-doは、コスパ重視で効率よく婚活を進めたい人に向いています。
特に、対面よりもオンラインで完結したい、時間が限られている社会人にとっては理想的なサービスと言えるでしょう。
ただし、地方に住んでいる方や直接面談を重視する方には、やや物足りない面もあるため、他社との比較もおすすめします。
公式サイト:▶naco-do公式サイトはこちら
TOPページへ戻る⇒婚活サービス口コミナビ