婚活は気持ち悪い人ばかり?その言い方、ちょっと待って!

婚活をしていると、「気持ち悪い人ばかりで嫌になる」という声を見かけることがあります。
特に以下のYahoo!知恵袋の投稿は印象的でした。

🔗 Yahoo知恵袋:
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11172981466

「婚活で出会う人は、見た目が悪い、話がつまらない、清潔感がない…」と感じてしまう人も多いようですが、それは本当に相手の問題だけなのでしょうか?

「気持ち悪い人ばかり」と感じる心理

実際のところ、婚活で「気持ち悪い」と感じる背景には、次のような心理があるようです。

  • 理想が高すぎて、現実とのギャップに不満を感じる
  • 初対面の相手に完璧を求めすぎてしまう
  • 自分を客観的に見れていないため、相手にだけ厳しくなる

これらの傾向は、婚活を長引かせる大きな原因になります。
以下の読売小町のトピックも参考になります。

🔗 読売小町:
https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/324288/

高スペック志向が招く婚活疲れ

婚活で「気持ち悪い」と思ってしまう人の中には、相手に「ハイスペック」を求めすぎる傾向があります。

例えば、年収600万円以上、身長175cm以上、大卒以上、見た目良し、清潔感あり、価値観も一致……と、条件がどんどん増えていくことも。

でも冷静に考えてみてください。
そんな“完璧スペック”の人が、婚活市場にたくさん残っているでしょうか?
そして、自分自身はそのレベルに見合っていると言えるでしょうか?

体験談:自分の偏見に気づいた瞬間

私自身も、婚活初期は「見た目がちょっと無理」とか「LINEが下手」とか、細かいことで相手を拒絶していました。
「生理的に無理」と思っていた人が、後から話してみたら実はすごく優しくて、価値観も合うことに気づいたんです。

それからは、プロフィールや外見だけで判断せず、「まずは会話してみる」ことを意識するようになりました。
結果、今のパートナーとは「条件は完璧ではなかったけれど、居心地が最高」という理由で交際に発展しました。

婚活で大切なのは、減点方式ではなく加点方式

婚活において、「気持ち悪い」と感じてしまうとき、もしかすると自分が相手を「減点方式」で見ているのかもしれません。

最初から完璧を求めるのではなく、相手の良いところを見つけていく「加点方式」で接することで、印象が大きく変わることもあります。

婚活が上手くいかない人の共通点

  • 相手に対して否定的なフィルターをかけている
  • 理想と現実のギャップに向き合えていない
  • 自分自身の魅力を客観的に見れていない

これらを自覚せずに「気持ち悪い人ばかり」と言っているうちは、なかなか良いご縁には巡り会えません。

まとめ:「気持ち悪い人ばかり」という言葉の裏側にあるもの

「婚活は気持ち悪い人ばかり」という表現には、たしかに思うところがあります。
しかし、それは一方的な見方であり、自分自身の理想や思考を見直すチャンスかもしれません。

出会いは「選ぶ」ものではなく「築く」もの。
肩の力を抜いて、まずは相手を知ることから始めてみましょう。

TOPページへ戻る婚活サービス口コミナビ